「服についた汗ジミが気になって、白いTシャツが着られない…」
「もしかして、自分のニオイが周りに不快な思いをさせているかも…?」
「夏場の満員電車や大事な会議で、汗とニオイが気になって集中できない…」
渋谷という流行の最先端を行く街で、日々のおしゃれや人とのコミュニケーションを楽しむ中で、ワキの汗やニオイに関する悩みは、想像以上に大きなストレスになりますよね。制汗剤やデオドラントシートでの対策も、根本的な解決にはならず、毎日繰り返すケアに疲れてしまっている方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたの深い悩みに、一つの光を灯すのが、メスを使わないワキガ・多汗症治療「ミラドライ」です。
この記事では、渋谷エリアでミラドライ治療を検討しているあなたが、後悔しないクリニック選びができるよう、以下の情報を徹底的に解説します。
- 渋谷にあるミラドライクリニック10院の料金・特徴・口コミの比較
- ミラドライの効果やダウンタイム、副作用に関する正しい知識
- 後悔しないために知っておくべきクリニック選びの重要ポイント
本記事は、ミラドライ公式情報や各クリニック公式サイト、信頼性の高い口コミを基に、医療広告ガイドラインを遵守して作成しています。この記事を最後まで読めば、あなたにぴったりのクリニックが見つかり、長年の悩みから解放されるための一歩を、安心して踏み出せるはずです。
【まず結論】渋谷のミラドライおすすめクリニック比較表
まずは、渋谷エリアで特に実績や評判の良い代表的なクリニックを3院比較してみましょう。それぞれの特徴を掴んで、気になるクリニックを見つけてみてください。
クリニック | アイシークリニック渋谷院 | 湘南美容クリニック 渋谷院 | 渋谷スクランブル 皮膚科 |
---|---|---|---|
おすすめ ポイント | ミラドライ認定医による安心の信頼と実績 最大照射プランなどメニューの選択肢が豊富 | 料金が比較的安い 保証制度が明確 | 皮膚科専門医が担当 駅からのアクセス良好 |
料金目安 (税込) | 139,500円 | 198,000円 (モニター・保証なしプラン) | 290,000円 |
保証制度 (効果不十分な場合) | あり | あり (安心保証プラン350,000円) | 要確認 |
麻酔方法 | 局所麻酔 | 笑気麻酔(オプション) 局所麻酔 | 局所麻酔 |
アクセス (渋谷駅) | 徒歩3分 | 徒歩3分 | 徒歩1分 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ミラドライ治療で後悔しない!渋谷のクリニック選びで重要な5つのポイント
ミラドライは「切らない治療」として人気ですが、決して安い買い物ではありません。だからこそ、クリニック選びは慎重に行う必要があります。治療の満足度は、どのクリニックを選ぶかで大きく変わると言っても過言ではありません。
ここでは、渋谷でミラドライクリニックを選ぶ際に、後悔しないために絶対にチェックすべき5つの重要ポイントを解説します。
ポイント1:料金体系の透明性|総額はいくらかかる?
まず最初に確認したいのが料金です。公式サイトに表示されている金額だけで判断するのは危険です。
「表示価格は安かったのに、カウンセリングに行ったら麻酔代や薬代が追加でかかり、結局高額になってしまった…」というケースは少なくありません。
チェックすべきは、「施術料」「麻酔代」「診察料」「薬代」など、すべてを含んだ総額表示になっているかという点です。カウンセリングの際に、提示された金額以外に追加費用が発生しないかを必ず確認しましょう。誠実なクリニックは、料金体系が明確で、総額をきちんと提示してくれます。
ポイント2:医師の実績と専門性|「ミラドライ認定医」か?
ミラドライは、施術者の技術や経験によって効果やダウンタイムの出方が変わることがあります。照射の範囲や深さ、出力レベルの調整など、細かい技術が治療結果を左右するのです。
そこで重要な指標となるのが「ミラドライ認定医」の存在です。これは、ミラドライの開発元であるMiramar Labs社が、十分な知識と技術を持つと認めた医師に与えられる資格です。
クリニックの公式サイトで、担当する医師が認定医であるか、またクリニック全体での症例数がどれくらいあるかを確認しましょう。豊富な実績は、それだけ多くの患者の悩みに向き合い、最適な治療を提供してきた証です。
ポイント3:カウンセリングの質|悩みや不安に寄り添ってくれるか
あなたの悩みや不安をしっかりと受け止め、丁寧に説明してくれるクリニックを選びましょう。良いカウンセリングの条件は以下の通りです。
- メリットだけでなく、デメリットやリスクも隠さず説明してくれる
- 専門用語を避け、分かりやすい言葉で話してくれる
- どんな些細な質問にも、嫌な顔せず答えてくれる
- 医師が直接カウンセリングを行い、あなたのワキの状態を診察してくれる
流れ作業のようなカウンセリングではなく、あなた一人のために時間をかけ、真摯に向き合ってくれるかどうかを見極めることが大切です。
ポイント4:保証制度とアフターケア|万が一の時に安心できるか
ミラドライは1回の治療で高い効果が期待できますが、体質や汗腺の量によっては、期待したほどの効果が得られない可能性もゼロではありません。
そんな「万が一」の場合に備えて、効果が不十分だった場合の保証制度(例:2回目の施術を割引価格で受けられるなど)があるかを確認しましょう。保証の有無や内容はクリニックによって大きく異なります。
また、施術後の診察や、ダウンタイム中の不安な点を電話やLINEで相談できる体制が整っているかも重要なポイントです。施術して終わりではなく、最後まで責任を持ってくれるクリニックを選びましょう。
ポイント5:通いやすさと口コミの信憑性|リアルな視点で判断する
継続的な通院は基本的に不要ですが、カウンセリングや施術当日、そして術後の検診(任意の場合も)など、少なくとも数回はクリニックに足を運ぶことになります。
渋谷駅からの距離はもちろん、診療時間や予約の取りやすさが、あなたの仕事やライフスタイルに合っているかも確認しましょう。
また、Google MapやSNSの口コミは、実際に施術を受けた人のリアルな声を知る上で参考になります。ただし、情報を鵜呑みにせず、以下の点に注意して見ることが大切です。
- 極端に良い、または悪い感情的な意見に惑わされない
- 良い点と気になる点の両方が書かれているか
- 複数のサイトや媒体で口コミを比較検討する
これらのポイントを押さえて総合的に判断することで、あなたはきっと自分に最適なクリニックを見つけることができるでしょう。
【安い順】渋谷のミラドライおすすめクリニック10選!
ここからは、渋谷エリアでミラドライ治療が受けられるおすすめのクリニックを10院、料金が安い順にご紹介します。それぞれのクリニックの特徴や料金、口コミなどを比較して、あなたの希望に合う場所を見つけてください。
1. アイシークリニック 渋谷院

出典元:アイシークリニック 渋谷院
アイシークリニックは、ミラドライ治療において「ダブル照射」を基本としている点が大きな特徴です。通常の1.5倍~2倍の範囲を重ねて照射することで、汗腺をより徹底的に破壊し、一度での高い治療効果を目指します。特にニオイが強い方や、過去に他の治療で満足できなかった方におすすめです。また、麻酔方法にもこだわりがあり、痛みを最小限に抑えるための工夫がされています。効果を最大限に追求したい方に選ばれているクリニックです。
口コミの要約
- 良い口コミ: 「保険診療で薬を処方してもらい、ひどかったニキビが落ち着いた」「先生が親身に話を聞いてくれて、治療の選択肢を分かりやすく説明してくれた」「Web予約ができて便利。待ち時間も比較的少ない」
- 気になる口コミ: 「時間帯によっては混雑していることがある」→平日の午前中など、比較的空いている時間帯を狙うか、余裕を持ったスケジュールで来院するのがおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | アイシークリニック 渋谷院 |
ミラドライ料金(税込) | 139,500円(シングル照射) 223,000円(最大照射プラン) |
保証制度 | あり(1年間の保証制度、条件等は要確認) |
麻酔方法 | 局所麻酔 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-16-2 ニュー三水ビル5階 |
アクセス | JR渋谷駅ハチ公口より徒歩3分 |
診療時間 | 10:00~14:00, 15:00-19:00 |
休診日 | 年末年始 |
公式サイト | http://ic-clinic-shibuya.com |
2. 湘南美容クリニック 渋谷院

特徴
全国に100院以上を展開する最大手美容クリニックの一つ。圧倒的な症例数と、それに基づいたリーズナブルな価格設定が最大の魅力です。料金を少しでも抑えたい方のためにモニター価格や保証なしのプランが用意されている一方で、万が一に備えたい方向けの「安心保証プラン」も選択可能。予算や希望に応じて柔軟にプランを選べるのは、大手ならではの強みと言えるでしょう。渋谷院は駅からのアクセスも良く、通いやすいのも嬉しいポイントです。
クリニック情報
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 湘南美容クリニック 渋谷院 |
ミラドライ料金(税込) | 198,000円(両ワキ1回・モニター) 224,000円(両ワキ1回・保証なし) 350,000円(両ワキ1回・安心保証付) |
保証制度 | あり(安心保証プランの場合、施術後2年間、無料で1回再照射が可能) |
麻酔方法 | 笑気麻酔(オプション)、局所麻酔 |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町20-11 渋谷三葉ビル5階 |
アクセス | JR渋谷駅ハチ公口より徒歩3分 |
診療時間 | 10:00~19:00(最終受付17:30) |
休診日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.s-b-c.net/clinic/branch/shibuya/ |
口コミ・評判の要約
「料金が他のクリニックより安くて助かった」「大手の安心感がある」といったコストパフォーマンスを評価する声が多く見られます。一方で、「待ち時間が長いことがある」「カウンセリング担当と施術担当が違うことがある」といった、大手ならではのシステムに関する口コミも見受けられました。
3. 渋谷スクランブル皮膚科

特徴
渋谷駅直結の渋谷スクランブルスクエア内にあり、アクセスは抜群。皮膚の専門家である「皮膚科専門医」がカウンセリングから施術まで一貫して担当してくれるのが最大の安心材料です。一般的な美容クリニックとは異なり、皮膚疾患の知見が豊富なため、肌が弱い方やアトピー性皮膚炎などをお持ちの方でも安心して相談できます。施術後の万が一の皮膚トラブルにも迅速かつ的確に対応してもらえる信頼感があります。
クリニック情報
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 渋谷スクランブル皮膚科 |
ミラドライ料金(税込) | 290,000円(両ワキ) |
保証制度 | 要確認 |
麻酔方法 | 局所麻酔 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア11階 |
アクセス | JR渋谷駅直結 |
診療時間 | 10:00~13:00 / 15:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
公式サイト | https://shibuya-scramble-hifuka.com/ |
口コミ・評判の要約
「駅直結でとにかく通いやすい」「皮膚科の先生なので安心感が違う」といった、立地と専門性を評価する声が多いです。新しいクリニックのため口コミ数はまだ多くありませんが、利便性と専門性を求める方に支持されています。
4. フェミークリニック 渋谷院

特徴
開院20年以上の歴史を持つ美容皮膚科で、ミラドライ治療においても豊富な経験を誇ります。フェミークリニックの特徴は、患者一人ひとりの症状や悩みに合わせたオーダーメイドの治療提案です。照射範囲を広めに設定する「広範囲照射」や、症状が強い部分を重ねて照射する「ダブル照射」など、柔軟な対応が可能です。無料カウンセリングでは、治療経験豊富な医師や看護師が丁寧に悩みを聞き、最適なプランを提案してくれます。
クリニック情報
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | フェミークリニック 渋谷院 |
ミラドライ料金(税込) | 330,000円(両ワキ) |
保証制度 | 要確認 |
麻酔方法 | 局所麻酔 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン |
住所 | 東京都渋谷区神南1-22-10 皆川ビル7F |
アクセス | JR渋谷駅ハチ公口より徒歩3分 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
休診日 | 年末年始 |
公式サイト | https://www.femmy-c.com/clinic/shibuya/ |
口コミ・評判の要約
「スタッフの皆さんが親切で、安心して施術を受けられた」「長年の悩みが解消された」など、スタッフの対応と治療効果に対する満足度の高い口コミが目立ちます。実績と安心感を重視する方に選ばれています。
5. 東京プラチナムクリニック

特徴
渋谷でミラドライ治療を語る上で欠かせないのが東京プラチナムクリニックです。開設から2,500件以上という圧倒的なミラドライ治療実績を誇り、院長自身がミラドライ公式認定医です。最大の強みは、カウンセリングから施術、アフターケアまで全てを院長が一貫して担当してくれる点。患者のプライバシーにも徹底的に配慮し、待合から診察、施術まで完全個室で対応。料金は相場よりやや高めですが、その価格に見合うだけの技術力、安心感、そしてホスピタリティを提供しています。
クリニック情報
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 東京プラチナムクリニック |
ミラドライ料金(税込) | 356,000円 |
保証制度 | 要確認(カウンセリング時に詳細説明あり) |
麻酔方法 | 局所麻酔 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-23-14 道玄坂225ビル7階 |
アクセス | JR渋谷駅ハチ公口より徒歩5分、京王井の頭線渋谷駅より徒歩3分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
公式サイト | http://platinum-t.com/ |
口コミ・評判の要約
「院長先生の説明が非常に丁寧で、信頼できた」「施術後の効果に大満足」といった、医師への信頼と治療結果を絶賛する声が多数。一方で、「人気のため予約が2ヶ月待ちになることもある」「麻酔の注射は痛かった」というリアルな声も。実績と質を最優先するなら、間違いなく第一候補となるクリニックです。
(その他クリニック 6〜10)
以下は、渋谷エリアでミラドライ治療を提供している、あるいは美容皮膚科として実績のあるクリニックです。ミラドライの料金が公式サイトに明記されていない場合もありますので、詳細は無料カウンセリングでご確認ください。
6. 渋谷美容外科クリニック 渋谷院

特徴
開院23年、症例実績80万件以上を誇る老舗の美容クリニック。ミラドライだけでなく、ボトックス注射や手術など、様々なワキガ・多汗症治療に対応しているため、比較検討しながら自分に最適な治療法を選びたい方におすすめです。平日は23時まで、土日祝日も19時まで診療しており、忙しい方でも通いやすいのが魅力です。
- 料金目安: 要問い合わせ
- アクセス: JR渋谷駅ハチ公口より徒歩1分
- 公式サイト: https://shibu-cli.com/clinic/shibuya/
7. クリニックフォア 渋谷

特徴
オンライン診療で有名ですが、対面診療も行っています。キャッシュレス決済やWeb予約システムが充実しており、スマートに通院したい現代人にマッチしたクリニックです。内科や皮膚科など幅広い診療科目を扱っており、総合的な健康相談も可能です。ミラドライ治療については、最新の提供状況や料金を直接確認することをおすすめします。
- 料金目安: 要問い合わせ
- アクセス: JR渋谷駅より徒歩1分
- 公式サイト: https://www.clinicfor.life/shibuya/
8. シロノクリニック 恵比寿本院

特徴
レーザー治療・エイジングケア専門のクリニックとして25年以上の実績を持つ、シロノクリニック。渋谷から一駅の恵比寿に本院を構えています。ミラドライの公式認定クリニックであり、長年の経験に基づいた高い技術力が期待できます。皮膚の専門家として、施術後の肌の状態まで考慮した丁寧なケアが受けられるでしょう。
- 料金目安: 385,000円(税込)
- アクセス: JR恵比寿駅より徒歩9分(渋谷エリアからアクセス良好)
- 公式サイト: https://www.shirono.com/operation/petit/miradry/
9. ザ・クリニック 東京院

特徴
脂肪吸引や豊胸などボディデザインを専門とするクリニックですが、ワキガ・多汗症治療にも力を入れています。渋谷からアクセスの良い六本木に位置し、ミラドライだけでなく、より根治を目指す「ベイザー」という手術法も選択肢にあります。自分の症状がミラドライに適しているか、あるいは手術の方が良いのか、専門的な見地から相談したい方に向いています。
- 料金目安: 要問い合わせ
- アクセス: 日比谷線六本木駅より徒歩0分(渋谷エリアからアクセス良好)
- 公式サイト: https://www.theclinic.jp/contents/armpit/
10. 共立美容外科 渋谷院

特徴
全国に26院を展開し、30年以上の歴史を持つ総合美容クリニック。ミラドライはもちろん、独自に開発した傷跡が残りにくいワキガ手術「超音波+ローラークランプ法」も有名です。様々な治療法の中から、医師と相談して最も自分に合った方法を選べるのが強み。長年の実績に裏打ちされた安心感と技術力を求める方におすすめです。
- 料金目安: 346,500円(税込)
- アクセス: JR渋谷駅より徒歩4分
- 公式サイト: https://www.kyoritsu-biyo.com/clinic/shibuya/
クリニックでの受診から施術完了までの流れ
「カウンセリングに行ってみたいけど、具体的に何をするんだろう?」と不安な方のために、一般的なミラドライ治療の流れを6つのステップで解説します。来院を具体的にイメージしてみましょう。
Step1. カウンセリング予約(WEB・電話)
まずは気になるクリニックの公式サイトや電話でカウンセリングの予約をします。多くのクリニックでは、24時間対応のWEB予約フォームが用意されており便利です。
Step2. 医師による診察とカウンセリング
予約日時にクリニックへ。受付後、まずは問診票を記入します。その後、医師があなたのワキの状態を診察し、悩みや希望を詳しくヒアリングします。ここで、ミラドライの仕組み、効果、リスク、ダウンタイム、費用などについて詳細な説明を受けます。疑問や不安な点は、遠慮なくすべて質問しましょう。
Step3. マーキングと麻酔
施術内容に納得し、当日に施術を受ける場合は、治療の準備に入ります。(カウンセリング当日に施術しないことも可能です)。まず、照射範囲を正確に特定するため、ワキに専用のシートを使ってマーキング(印付け)を行います。その後、施術中の痛みをなくすために、広範囲に局所麻酔の注射をします。多くの方が「痛みのピークはここ」と言うほど、この麻酔が一番の頑張りどころです。
Step4. ミラドライ照射(両ワキで約60分)
麻酔が十分に効いたことを確認したら、いよいよミラドライの照射を開始します。専用のハンドピースをマーキングした部分に当て、マイクロ波を照射していきます。麻酔が効いているため、照射中に痛みを感じることはほとんどありません。吸引されるような感覚や、少し温かさを感じる程度です。両ワキの照射にかかる時間は約60分です。
Step5. 施術後のクーリングと説明
照射が完了したら、炎症を抑えるためにワキをアイシング(冷却)します。通常、15〜20分ほど冷却しながら休憩します。その間に、看護師から処方される薬(抗生物質や痛み止め)の飲み方や、帰宅後の過ごし方について詳しい説明を受けます。
Step6. 帰宅後のセルフケアと注意点
施術当日は、ワキに腫れや痛みが出ます。処方された薬を指示通りに服用し、渡された保冷剤などでこまめにワキを冷やすことが、ダウンタイムを楽に乗り切るコツです。当日のシャワーは可能ですが、湯船に浸かること、飲酒、激しい運動は血行を促進し腫れを悪化させるため禁止です。
ミラドライの全知識|渋谷で受ける前に知っておきたい効果・副作用・ダウンタイム
治療を受ける前に、ミラドライそのものについて深く理解しておくことで、不安が解消され、納得して治療に臨むことができます。ここでは、ミラドライの仕組みから気になるダウンタイムまで、すべてを詳しく解説します。
そもそもミラドライとは?マイクロ波で汗腺を破壊する仕組み
ミラドライは、電子レンジにも使われる「マイクロ波(マイクロウェーブ)」のエネルギーを利用して、ワキの汗とニオイの原因となる2種類の汗腺(エクリン腺・アポクリン腺)をターゲットに破壊する医療機器です。
皮膚の上からマイクロ波を照射すると、水分を多く含む汗腺にエネルギーが集中し、熱によって破壊されます。同時に、独自の冷却システムが皮膚表面を保護するため、ヤケドのリスクは最小限に抑えられます。メスを使わないため、皮膚を切開する必要がなく、傷跡が残らないのが大きなメリットです。
ワキガと多汗症への効果は?持続期間は半永久的?
一度、熱によって破壊された汗腺は、再生することがありません。そのため、ミラドライの効果は半永久的に持続すると言われています。
- 多汗症への効果: 汗を出す「エクリン腺」が破壊されることで、汗の量が大幅に減少します。
- ワキガへの効果: ワキガ臭の原因となる「アポクリン腺」が破壊されることで、ニオイが大幅に軽減されます。
多くの方は1回の治療で高い満足度を得ていますが、元々の汗腺の量が多い方や、ニオイが非常に強い方の場合、医師から2回目の治療を推奨されることもあります。
【写真でイメージ】ダウンタイムの経過|腫れ・痛み・内出血はいつまで?
ミラドライは切らない治療ですが、ダウンタイムが全くないわけではありません。一般的な経過を知っておくことで、落ち着いて対処できます。
- 施術直後〜3日目: 腫れと痛みのピークです。ワキがパンパンに腫れ、鈍い痛みや熱感があります。処方された痛み止めを服用し、こまめなアイシングが重要です。内出血で皮膚が紫色になることもあります。
- 1週間後: 大きな腫れや痛みはかなり落ち着いてきます。内出血も徐々に黄色っぽく変化し、薄くなっていきます。この頃から、皮膚の下にしこり(硬縮)を感じ始めることがあります。これは治療による正常な反応です。
- 1ヶ月後: 痛みや内出血はほとんどなくなります。ワキのつっぱり感やしこりはまだ残っていますが、日常生活に支障はありません。
- 3ヶ月〜6ヶ月後: しこりやワキの感覚の違和感なども徐々に解消され、完全に元の状態に戻っていきます。
※上記の経過には個人差があります。
考えられる副作用とリスク|事前に理解しておくべきこと
ダウンタイム中の症状以外に、稀に起こりうる副作用やリスクについても理解しておきましょう。
- 腕や指のしびれ、感覚の変化: 照射によって近くの神経が一時的に影響を受けることで起こりますが、ほとんどの場合、数週間から数ヶ月で自然に回復します。
- 色素沈着: 内出血や炎症が原因で、皮膚が一時的に茶色っぽくなることがありますが、これも時間と共に薄くなっていきます。
- 脱毛効果: マイクロ波の熱は毛根にも影響を与えるため、ワキ毛が減るという副次的な効果があります。永久脱毛ではありませんが、多くの方で減耗が見られます。
これらのリスクについても、カウンセリングで医師からしっかりと説明を受け、納得した上で治療に進むことが大切です。
施術中の痛みは?麻酔が一番痛いって本当?
「ミラドライは痛いですか?」という質問は非常によく聞かれます。結論から言うと、「施術前の局所麻酔の注射が痛みのピーク」という方がほとんどです。
ワキ全体に麻酔を行き渡らせるために、何箇所かに注射をする必要があり、このチクっとした痛みが一番の頑張りどころです。しかし、麻酔が効いてしまえば、その後の照射中の痛みはほとんどありません。痛みに弱い方のために、クリニックによっては笑気麻酔(吸入するタイプのリラックス麻酔)をオプションで用意している場合もありますので、不安な方はカウンセリングで相談してみましょう。
渋谷のミラドライに関するよくある質問(Q&A)
ここでは、ミラドライを検討している方が抱きがちな疑問について、Q&A形式で分かりやすくお答えします。
A1. 上記でも解説した通り、痛みのピークは施術前に行う局所麻酔の注射の時です。麻酔が効けば、照射中の痛みはほとんどありません。痛みが不安な方は、笑気麻酔などのオプションがあるかクリニックに確認してみましょう。
A2. ミラドライはメスを使わない治療なので、皮膚を切開することはなく、傷跡は残りません。麻酔の注射針の跡が点状に残ることがありますが、これも数日で分からなくなります。
A3. 多くの方は1回の治療で汗やニオイが70〜80%程度減少し、満足のいく効果を実感されています。しかし、元々の汗腺の分布が広い方や、症状が非常に重い方、より完璧な効果を求める方など、体質や希望によっては2回目の治療が推奨される場合があります。カウンセリングで医師とよく相談しましょう。
A4. いくつかの理由が考えられます。
1. 施術者の技術不足: 照射範囲が狭かったり、出力が適切でなかったりすると、汗腺が十分に破壊されず効果が薄れることがあります。だからこそ、実績豊富なクリニック選びが重要になります。
2. 個人の汗腺の量や深さ: 汗腺が皮膚の深い層にある場合、マイクロ波が届きにくく効果が出にくいことがあります。
3. 「臭い戻り」という誤解: 破壊された汗腺は再生しませんが、破壊しきれずに残った汗腺が活動を続けることや、ダウンタイム中の腫れが引く過程でニオイを感じるようになり「戻った」と感じることがあります。
A5. デスクワークなど、腕を激しく動かさない仕事であれば、翌日から復帰が可能です。ただし、施術後2〜3日は腫れや痛みが最も強い時期なので、可能であれば安静にできる日を確保するのが理想的です。重いものを持つ仕事や、スポーツなどは1週間程度控える必要があります。
A6. ミラドライは自由診療のため、公的医療保険は適用されません。費用は全額自己負担となります。
ただし、ワキガ・多汗症の「治療」を目的として行われるため、医療費控除の対象になる可能性があります。年間の医療費が10万円を超えた場合、確定申告をすることで所得税の一部が還付される制度です。対象になるかどうかは、最終的には所轄の税務署の判断となりますので、領収書は必ず保管しておきましょう。
Q7. 他のワキガ・多汗症治療(ボトックス注射、手術)との違いは何ですか?
A7. 主な治療法との違いを簡単な表にまとめました。あなたの希望に合う治療法はどれか、比較してみてください。
治療法 | 効果の持続性 | ダウンタイム | 傷跡 | 料金(目安) |
---|---|---|---|---|
ミラドライ | 半永久的 | 数日〜1週間 | なし | 20〜40万円 |
ボトックス注射 | 約4〜6ヶ月 | ほとんどなし | なし | 5〜10万円 |
剪除法(手術) | 半永久的 | 1〜2週間(固定が必要) | あり(線の傷) | 20〜40万円(保険適用あり) |
まとめ|渋谷でのミラドライ治療、まずは無料カウンセリングで一歩を踏み出そう
この記事では、渋谷でミラドライ治療を検討しているあなたのために、後悔しないクリニック選びのポイントから、おすすめクリニック10選、そして治療に関する詳細な情報までを徹底的に解説しました。
最後に、重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 渋谷には、実績重視の「アイシークリニック渋谷院」、価格と保証の「湘南美容クリニック」、専門性の「渋谷スクランブル皮膚科」など、それぞれに強みを持つクリニックが揃っています。
- 後悔しないためには、料金の安さだけでなく、医師の実績、カウンセリングの質、保証制度などを総合的に見て、あなたが納得できるクリニックを選ぶことが何よりも大切です。
- ミラドライは、メスを使わずにワキガ・多汗症の悩みを半永久的に解決できる可能性を秘めた、非常に優れた治療法です。
インターネットで情報を集めるだけでは、あなたの本当の悩みは解決しません。長年抱えてきた汗やニオイの悩みから解放されるための最短ルートは、専門家である医師に直接相談することです。
まずは気になるクリニックの無料カウンセリングに足を運び、あなた自身の悩みを聞いてもらうことから始めてみませんか? それが、自信に満ちた毎日を取り戻すための、最も確実な第一歩となるはずです。
監修者医師
高桑 康太 医師
略歴
- 2009年 東京大学医学部医学科卒業
- 2009年 東京逓信病院勤務
- 2012年 東京警察病院勤務
- 2012年 東京大学医学部附属病院勤務
- 2019年 当院治療責任者就任
佐藤 昌樹 医師
保有資格
日本整形外科学会整形外科専門医
略歴
- 2010年 筑波大学医学専門学群医学類卒業
- 2012年 東京大学医学部付属病院勤務
- 2012年 東京逓信病院勤務
- 2013年 独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院勤務
- 2015年 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院勤務を経て当院勤務